「Pythonの基本的な使い方を教えてほしい」「Pythonを学びたいけど何からやれば良い?」という疑問や悩みを持っていませんか?
この記事では、Pythonが動くようにするための開発環境の整備について解説しています。
この講座は、これからPythonを学ぼうとする初心者の方がPythonの基本を学ぶための講座です。
Pythonの代表的な構文の使い方を具体的なコードを例にして解説しています。
この記事は、以下のような方におすすめ!
Pythonの開発環境を整えたい方
Pythonの基本を学びたい方
これからPythonを学習する方にとって、開発環境を準備することは第一のハードルと言えるでしょう。
この記事を読めば、Pythonの開発環境を簡単に準備できるので、すぐにでもやってみようという気持ちになると思いますよ!
Pythonの基本をマスターして、Pythonプログラマーとしての一歩を踏み出しましょう!
開発環境として導入するもの
開発環境とは、開発を行うのに必要なプログラム、ソフトウェア、ツールなどを指します。
使用するソフトやツールは人それぞれ異なりますので、必ずこれを使わなければいけないというものはありません。
ここでは、Python(パイソン)とPyCharm(パイチャーム)をインストールしていきます。
待って待って、Pythonはいいけど、PyCharmって何?って方もいらっしゃいますよね。
大丈夫です。ちゃんと説明します。
PyCharmはPython専用の強力な統合開発環境(IDE)ソフトウェアです。
PyCharmには、コード入力補助機能や、エラーの発見や修正を容易にする機能があるので、初めてPythonを学習する方をサポートしてくれます。
統合開発環境(IDE)は、プログラミング言語のコーディング、デバッグ、実行を一つのプログラム内で完結できるように設計されたソフトウェアです。
テキストエディタ、コンパイラ、デバッガなどのツールが一体となっており、コードの記述からテスト、デバッグまでを効率的に行うことができます。
IDEは、プログラマーがより迅速に、かつ効果的にプログラムを開発できるよう支援し、コードの自動補完やシンタックスハイライトなどの機能を提供します。
Pythonをインストールする
Pythonプログラムを、パソコンにインストールしていきます。
マウスを数回クリックするだけで完了するので簡単ですよ!
説明に使っている画像はMacで実行した場合のものですが、Windowsでも基本的な流れは同じです。
Python公式サイトにアクセスして、Downloadメニューをクリックすると以下のような画面になります。
「Download Python 3.12.3」という黄色ボタンを押下すると、Pythonの実行ファイルをダウンロードすることができます。
このページにはPythonの最新バージョンが表示されていますので、もし黄色いボタンの文字が「Download Python 3.12.3」より新しいバージョンであっても問題ありません。
ダウンロードした実行ファイルをダブルクリックすると、インストール画面が表示されますので、「続ける」ボタンを押して進めます。
インストールに関する情報が掲載されていますので、内容を確認して「続ける」ボタンを押しましょう。
英語で書かれていますし、面倒かもしれませんがこういうところを確認する姿勢はエンジニアにとって大切です。
使用許諾契約の内容を確認して、「続ける」ボタンを押します。
確認ダイアログが表示されますので、「同意する」をクリックします。
ここではインストールするプログラムを細かくカスタマイズできますが、特に気にせず「インストール」を押してください。
何も変更せずに「インストール」を押すと、すべてのプログラムがインストールされます。
ちなみに、「カスタマイズ」ボタンを押すと、インストールする内容を選択できます。
「インストール」ボタンを押すとインストールが開始されますので、完了を待ちましょう。
以下の画面が表示されればPythonプログラムのインストールは完了です。
「閉じる」ボタンを押して、終わりましょう!
PyCharmをインストールする
PyCharmをインストールしましょう!
PyCharmはPythonの強力な統合開発環境なので、初心者の方にはとてもおすすめです。
PyCharmには有料のProfessional版と無料のCommunity版がありますが、
初心者や学習目的であれば無償のCommunity版で十分です。
もし、すでに使い慣れたエディタをお使いであれば、そちらを使っていただいて大丈夫ですよ。
Communitiy版は、ダウンロードページの下部にあります。
特に何の変更を加えることなく、画面なりに進んでいくとインストールが完了します。
WinodowsとMacでインストール画面は異なりますが、何も変更を加える必要はないので難しくはないと思います。
Macの場合
PyCharmの実行ファイルをダブルクリックすると、以下の画面が表示されます。
「PyCharm CE」のアイコンをApplicationsフォルダへドラッグ&ドロップしてください。
これだけです。
Windowsの場合
ダウンロードした実行ファイルをダブルクリックするとインストーラが起動します。
「Next」を押して進みましょう。
次にインストールオプションを指定する画面にが表示されますが、特に選択する必要はありません。
「Next」を押して進みましょう。
次に、スタートメニューへの設定を指定する画面が表示されますが、こちらも特に変更する必要はありません。
そのまま「Install」ボタンを押しましょう。
これでPyCharmのインストールは完了です。
PyCharmを起動してみましょう。
以下の画面が表示されれば、正常にインストールできています。
まとめ
今回の記事では、Python開発環境の整備ついて説明しました。
今回のポイントをまとめると、次のとおりです。
- PythonとPythonの強力な統合開発環境(IDE)のPyCharmをインストールする
- IDEを利用すると開発がスムーズに行えるて便利
Pythonの開発環境を整えること自体は、実はそんなに難しくはありません。
実行環境を整備するステップは、プログラミング学習で最初の挫折ポイントになります。絶対にクリアしましょう!
ぜひこの記事を参考にして、ご自身のパソコンにPythonが動く環境を準備してみてください!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
未経験からのITエンジニア転職に挑戦したい方へ
転職も含めて真剣にプログラミングスキルを手に入れたいとお考えの方に、おすすめの方法をご紹介します。
結論から言うと、それは転職活動とスキル学習を同時に進める方法です!
同時に進める理由は、転職成功までの時間を短縮するためなんですが、
でも昼間は学校や本業もあるのに、転職活動と学習を同時にって無理!
って思いますよね?
そんな忙しい方には、スキル学習と転職サポートが一体となているウズカレIT
しかも、学習サポートも転職サポートも無料で利用できます!
ウズカレITはITスクールのウズウズカレッジ
体系的かつ総合的に学習サポートを受けることができます。
ITエンジニアはまだまだ売り手市場で、未経験可の求人もたくさんあります。
一度、ウズカレITの無料相談で不安に思ってることなどを相談してみるのがオススメです。