はぴまるのおすすめキーボード Keychron K3 Max

【未経験からプログラマーになるロードマップ】効率的に転職するおすすめな方法も解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

「プログラマーになるにはどうしたらいいの?」

「エンジニアとして転職したいけどどうしたらいいかわからない!」

という疑問や悩みを持っていませんか?

そんな疑問や悩みを解消できるように、今回の記事では未経験からプログラマーになるためのロードマップを解説しています。

この記事は、以下のような方におすすめ!
未経験からプログラマーに挑戦したい方
エンジニアとしてジョブチェンジしたい方

プログラマーやエンジニアへの転職したいと思っても、実際どうしたらいいのかわからないですよね。

この記事を読めば、エンジニアになるために何が必要かがわかり、転職への最初の一歩が踏み出せますよ!

もしかしたら大変だと思ってた道のりは、思ってたよりハードルは高くないかもしれないですよ。

目次

プログラマーになるためのロードマップ

詳細の解説をする前に、まずはロードマップの全体像とポイントを教えますね!

必須4ステップと、おまけ1ステップの合計5ステップにまとめました。

STEP
どんなソフトやサービス作りたいのか方向性を仮決めする

まずは、将来どんなソフトウェアやサービスを作りたいのか方向性をしぼります。

この方向性によって身につけるプログラミング言語が変わるからです。

気軽に自分のなりたいエンジニア像を思い浮かべながらイメージしてください。

STEP
プログラミング言語の選択肢を調べる

STEP1で絞った方向性を元にして、どんなプログラミング言語があるのかを調べます。

このSTEPも大まかでOKです!

いきなりプログラミング言語を選択してって言われても無理ですからね。

STEP
転職サービスに登録する

エンジニア転職に特化しているサービスにいくつか登録します。

え、いきなり!?

って思うかもしれないけど、エンジニアは売り手市場で、未経験での募集もかなり多いんです。

だからこの時点で未経験であることを前提に登録だけしておきます。

最近はスカウト型の転職サービスも多く、企業側からスカウトされる可能性はゼロではないです。

STEP
基礎学習を始める

最後にプログラミングについて具体的に学習しますが、

ポイントはプログラミングの感覚を掴むことです。

やはり現場経験に勝る学習はありません。

ここでは「プログラミングってこんな感じなんだな。やっぱりエンジニアになりたい!」

っていう自分の気持ちを再確認するくらいで十分です。

STEP
(おまけ)ポートフォリオを作る

ポートフォリオというのは、自分の経歴や作成したプログラムなどを示すものです。

主にWebサイトで公開している方が多いですね。

企業の採用担当者がこのポートフォリをを見れば、どれくらいの実力があるのかわかります。

転職エントリー時に求められることもあるので、

用意できていると「お、わかってるね!」という印象を持ってもらえます。

ザッとみてみてどうですか?

なんか思ってたより直ぐに動けそうじゃないですか?

それではそれぞれのステップでおすすめのサービスやポイントを詳しく説明していきますね。

【Step1】どんなソフトやサービスを作りたいのか方向性を仮決めする

このステップの目的は、どんなエンジニアになりたいのかざっくりと方向を絞ることです。

もちろん、これ以降のステップで気が変わることもあるので、仮決めとしています。

例えば、スマートフォンのアプリエンジニアになりたいのか、

WebサイトをつくれるWebエンジニアになりたいのかなど、

ご自身の中にあるエンジニア像を抜き出してみましょう。

【Step2】プログラミング言語の選択肢を調べる

次に、Step1の方向性に従って、具体的にどんなプログラミング言語があるのかを調べます。

Webエンジニアであれば、HTML/css/javascript/PHPなどが学習する言語の候補ですし、

アプリエンジニアであれば、Kotlin/Swift/Java/Pythonなどが学習言語の候補になります。

ここもざっくりとでOKです。

なぜならプログラミング言語は世の中に多くありますが、

未経験者がまず学習するプログラミング基礎では共通の内容が多いからです。

ただ学習するべき言語で学習するのがベストなので、

学習するプログラミング言語の候補を把握しておくと良いですよ。

【Step3】エンジニア専門の転職サービスに登録する

ちょっとびっくりするかもしれないですが、この段階で転職サービスに登録しておきます。

なぜなら転職というのは縁やタイミング要素が大きいからです。

しかもエンジニアは売り手市場で、未経験での募集もかなり多いです。

プログラミング学習する前であったとしてもスカウトがくる可能性があります。

だからこのタイミングで転職サービスに登録するのがおすすめです。

ただ、注意点としては、”エンジニア専門”の転職サービスに登録することです。

エンジニア専門の転職エージェントからは、専門的なアドバイスを受けることができるからです。

おすすめの未経験エンジニア専門の転職サービス

未経験だとわからないことや不安に思うことも多いですよね。

なので、無料カウンセリングや無料相談が可能なサービスがおすすめです!

プログラミングスクール一体型の転職サービスで、未経験からの転職成功率はなんと98.8%!

これからプログラミング学習を考えている人におすすめです。

転職保証付きで最短3ヶ月でエンジニア転職を目指すことができます。

IT学習サービスウズウズカレッジを展開するUZUZが運営している転職サービです。

就職支援も学習サービスも無料で利用できます。

IT未経験者向けのスクールCODE×CODEが運営する就業サポートです。

なんと最短1ヶ月で学習も就業も目指せるというのが売りで、

急いでエンジニアを目指している方にはおすすめなサービスです。

【Step4】基礎学習を始める

未経験からエンジニアへの転職を目指すと、まず何をどう学習すればよいのかわからないですよね。

オンライン学習サービスや、転職支援がついたプログラミング学習サービスを利用するのがおすすめです。

当サイトでもPythonの基礎講座を作成していますが、

本気で転職までを考えているなら、やはり手厚い支援がついたサービスを利用するのが断然早いです。

転職支援サービスに、学習教材が付属しているのであればそちらを利用するのがベストです。

転職エージェントもその学習サービスを利用している前提で支援してくれるからです。

おすすめのプログラミング学習教材

転職までは考えてないけど、プログラミングを学びたいという方向けに、

おすすめのプログラミング教材をご紹介します。

テックアカデミーは現役のエンジニアが講師を務めるプログラミング学習サービスです。

テックアカデミーにも転職支援サービスがありますので、

ゆくゆくは転職を考えるかもしれないと考えている方にはおすすめですね。

またAIをはじめ、様々なプログラミング言語を学習することができます。

DMMが運営する現役エンジニアとマンツーマンで学習することができるオンラインスクールです。

現役エンジニアが講師とのマンツーマン授業なので、

不明点をすぐに解消することができるし、

現場ではどのようなレベルのコーディングが求められるのかを知ることもできます。

従量課金でマイペースに学習を進めることができるのがUdemy(ユーデミー)です。

プログラミングだけではく仕事術や資格取得など多方面の講座がラインナップされています。

独学で学習を進めたい方にはとてもおすすめなサービスです。

Udemyは定期的にセールを開催していて、1講座あたり2000円弱から購入できる時もありますよ。

インターネットアカデミーは、Webエンジニア・デザイナー領域に強いオランライン学習サービスです。

AIプログラミング講座などもあり、最新トレンドにも追従できるスキルを身につけることができます。

(おまけ)ポートフォリオを作る

エンジニアへの転職の際に、絶対に必要というわけではないですが、

エンジニアを志すのであれば、ポートフォリオを持っておくべきです。

ポートフォリオというのは、自身の実力やこれまでの経験をアピールすることができるものです。

多くの場合はWebサイトを作ってアピールする場合が多いですね。

特にWebエンジニアを目指す方にはとっては必須と言っても過言ではないですね。

採用にエントリーする際に、履歴書と職務経歴書を提出するのはイメージできると思いますが、

そこにポートフォリオがあれば、ビジュアル的にもあなたの実力をアピールすることができます。

凝りすぎる必要はないので、余裕があれば簡単なポートフォリオを作成しておくことをお勧めします。

まとめ

今回の記事では、未経験からエンジニアになるためのロードマップについて説明しました。

今回のポイントをまとめると、次のとおりです。

まとめ
  • エンジニア未経験専用の転職サービスを利用する
  • エンジニア未経験専用の転職サービスには学習教材やスクールを併設しているサービスが多い
  • 今エンジニア転職を考えていない場合でもオンライン学習には教材を利用するのがおすすめ

エンジニアになるためのロードマップを知って、未経験だけど挑戦してみようと思っていただけたでしょうか。

未経験だからという理由で諦めてしまうのは本当に勿体無いです。
ぜひこの記事を参考にして、エンジニアへの一歩を踏み出してください!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次